発電所周辺の環境放射線監視について

発電所周辺の環境放射線をリアルタイムに監視しています。

静岡県では、浜岡原子力発電所周辺の安全を確保するため、テレメータシステムにより、発電所周辺の状況をリアルタイムに監視しています。これは、県と中部電力株式会社が、周辺市(御前崎市、牧之原市、掛川市及び菊川市)との間で締結した「浜岡原子力発電所の安全確保等に関する協定」及び関係市町(島田市、磐田市、藤枝市、袋井市、焼津市、吉田町及び森町)との間で締結した「浜岡原子力発電所の周辺市町の安全確保等に関する協定」に基づき実施しているものです。

テレメータシステムは、自動測定局などのデータを、有線回線、携帯回線及び衛星回線を併用して中央監視局及びデータセンターに集め、静岡県環境放射線監視センター、静岡県庁にて常時監視するとともに、監視結果を皆様にお知らせしています。

枠線画像 自動測定局 モニタリングステーション・ポスト モニタリングステーション・ポスト画像
モニタリングステーション・ポスト
(県20局、中部電力6局)
線量率(※)や大気浮遊塵に含まれる放射性物質の量を連続測定している設備です。
気象観測局 気象観測局画像
気象観測局(3局)
風向、風速、温度、湿度、日射量などの気象要素を連続測定している設備です。
中部電力局 モニタリングポスト モニタリングポスト画像
モニタリングポスト(7局)
発電所の敷地内にあり、線量率を連続測定している設備です。
放水口、排気口、排気筒モニタ、高層気象局 放水口、排気口、排気筒モニタ、高層気象局画像
放水口、排気口、排気筒モニタ
排水や排気中に含まれる放射性物質の量を連続測定している設備です。
高層気象局
発電所敷地内に設置された気象鉄塔にて、風向・風速を連続測定している設備です。
浜岡原子力発電所 原子力規制庁
ホームページ
水準ポスト(8局) 水準ポスト画像
水準調査用モニタリングポスト
国内の環境放射線の水準を調査する目的で設置されています。線量率を連続測定している設備です。
中央監視局 静岡県環境放射線監視センター 静岡県環境放射線監視センター画像 監視端末装置 監視端末装置画像 副監視局 静岡県庁 静岡県庁画像 データセンター ビルのイラスト データ提供システム 中部電力
浜岡原子力発電所
緊急時放射線モニタリング
情報共有・公表システム
(原子力規制庁)
データ表示システム 大型データ表示装置 大型データ表示装置画像 インターネットホームページ インターネットホームページ画像 モニタリングカー モニタリングカー画像
モニタリングカー(2台)
移動しながら、線量率や大気浮遊塵に含まれる放射性物質を測定することができます。
可搬型モニタリングポスト 可搬型モニタリングポスト画像
可搬型モニタリングポスト(24台)
線量率を連続測定することが可能で、モニタリングステーション・ポスト等の固定測定施設を補完することができます。
電子式線量計 電子式線量計画像
電子式線量計
緊急時に各所に設置して、線量率を測定します。
大気モニタ 大気モニタ画像
大気モニタ
緊急時に空気中に浮かんでいるチリを集め、その中に含まれる放射能を測定します。
ヨウ素サンプラ ヨウ素サンプラ画像
ヨウ素サンプラ
緊急時に空気中の放射性ヨウ素を専用のフィルターに補足します
有線+携帯+衛星回線 インターネット インターネット 有線

携帯

衛星回線
データ監視 3重化連携 有線+衛星回線 有線+携帯+衛星回線 有線回線 有線回線 インターネット 衛星回線 携帯+衛星回線 携帯+衛星回線 有線+携帯+衛星回線
※線量率(nGy/h):「ナノグレイ毎時」
空間の放射線の量が1時間あたりどのくらいかを表します。